ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

本州最西端の地・毘沙ノ鼻 びしゃのはな

北緯34度6分38秒、東経130度51分37秒。本州最西端の地。展望広場は日本海に沈む夕日を眺める絶景スポットです。

吉見・吉母・安岡・綾羅木/新下関

その他の画像

基本情報

交通案内 JR吉見駅から車で25分
営業時間 8:00~日没
電話番号 083-231-1350(下関市観光政策課)
※本州最西端到達証明書発行の場合下関観光コンベンション協会 083-223-1144
その他

本州最西端到達証明書発行します!

「毘沙ノ鼻」の到達証明書の発行を希望される方は送付先の住所・氏名・到達日をご記入のうえ、切手220円(できれば、120円切手・100円切手各1枚)を同封のうえ下記住所に郵便でお申し込みください。

申込先/〒750-0018 下関市豊前田町3丁目3-1
(海峡メッセ下関2F)下関観光コンベンション協会

※お急ぎの方は、下関駅、新下関駅構内、観光情報発信ターミナルの各観光案内所でも1枚100円で販売しています。

下関駅観光案内所
9:00~18:00(13:00~14:00頃不在)

新下関駅観光案内所
9:00~18:00(13:00~14:00頃不在)

観光情報発信ターミナル(関門トンネル人道口そば/下関市みもすそ川町)
9:00~18:00

●下関観光コンベンション協会(下関市豊前田町3-3-1 峡メッセ下関2F)土日祝日を除く月~金曜日
8:30~17:15

 

 

本州四端踏破ラリー

☎083-231-1911(下関市企画課)

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 愛新覚羅社

    中山神社の境内にあり、中国清朝最後の皇帝・溥儀の弟、愛新覚羅溥傑と妻・浩、長女・慧生を祀っています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 史跡勝山御殿跡

    文久3年(1863)長州藩が攘夷を決行し、関門海峡の外国船に砲撃を開始。長府藩主・毛利元周は、外国船の報復攻撃に備えて、海岸に近い串崎城麓の…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 下関市立考古博物館

    西日本屈指の弥生時代の造跡として知られる史跡綾羅木鄉遺跡に隣接。弥生人の暮らしや、中国や朝鮮半島との交流を示す資料などを分かりやすく展示して…

    詳しく見る
    詳しく見る