ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

六連島 むつれじま

日本遺産【六連島灯台】
古くはその島の形から「かに島」と呼ばれた島で、彦島の北西に浮かぶ。美しい六連島灯台と花の栽培で有名です。島内に立つ六連島灯台は、2020年国指定重要文化財となりました。連絡船が毎日運航しています。《所要時間:20分》 運賃/大人370円〈往復710円〉、小人(6〜12才未満)190円〈往復370円〉

下関駅周辺

基本情報

交通案内 JR下関駅から徒歩5分。竹崎渡船場より六連島渡船。
電話番号 083-261-1010(下関市渡船事務所)083-266-4636(六連島漁協)
ぶちプチコラムアイコン

ぶちプチコラム

  • 下関とうに

    古くはその島の形から「かに島」と呼ばれ、彦島の北西に浮かぶ六連島。いまでは全国どこでも作られている「ウニの瓶詰」は、この島の西教寺というお寺の蓬山和尚と外国船の船員達との酒宴の最中に偶然生まれたものです。船員が杯につごうとした洋酒を、誤ってウニの入った小鉢にこぼしてしまいました。船員は失礼を詫びましたが、それを食した住職はにこりと笑って相手の小鉢にもその酒を注ぎました。これがアルコール漬けウニの始まりといわれています。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • A-1
    グリーンモール商店街

    韓国・釜山と国際航路で結ばれている下関らしい商店街。焼肉や本場の韓国食材を扱う店などが並んでおり、韓国の雰囲気を楽しむことができます。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-6
    白石正一郎宅跡地

    白石正一郎は荷受問屋で富を築いた豪商で、晋作をはじめとする維新の志士たちを物心両面から支援した。奇兵隊は、文久3年(1863)6月8日、白石…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-2
    シーモール下関

    大丸(令和2年3月リニューアル)やシーモールといった専門店街のほか、大型スーパーやドラッグストア、そして映画館も隣接する山口県最大のショッピ…

    詳しく見る
    詳しく見る