HOME > エリアで探す > 豊北・角島/豊浦 > 壁島ウ渡来地 壁島ウ渡来地 近隣の土井ヶ浜遺跡から女性に抱かれたウの骨が出土していますが、この辺りは冬から春にかけて多くのウミウが見られます。鳥たちは日中、響灘から日本海西部・関門海峡付近で過ごし、夕暮れになると壁島に帰ってきて夜を過ごします。そのグアノ(糞)で島は雪に覆われた白壁のように見えることから、壁島と呼ばれています。国指定天然記念物。 豊北・角島/豊浦 その他 その他 自然 基本情報 交通案内 下関市豊北町神田上 アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 太翔館(豊北歴史民俗資料館) 豊北町出身、中山太陽堂(現:(株)クラブコスメチックス)創業者中山太一らが寄贈した旧滝部小学校を郷土資料館として活用し、平成23年11月に創… 水族館・美術館・博物館 詳しく見る 詳しく見る 大河内温泉 初夏にはホタル、秋には紅葉、冬は雪化粧の山々。 豊浦の四季折々の自然を満喫してください。 温泉 詳しく見る 詳しく見る 角島灯台公園 明治9年に初点灯した総御影石造りの洋式灯台で、今なお現役で活躍中。らせん階段を上ると、絶景のパノラマが広がります。角島灯台が「恋する灯台」「… 公園 水族館・美術館・博物館 詳しく見る 詳しく見る もっと見る