ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

奇兵隊陣屋跡 きへいたいじんやあと

慶応元年(1865)に拠点を吉田に移した奇兵隊が、慶応3年(1867) 8月から明治2年(1869)11月の解散まで陣屋(本陣)を置いたところ。400人の隊士が厳しい規律に従って訓練に明け暮れました。当時の土塁が名残をとどめています。

吉田

基本情報

交通案内 JR小月駅からバス14分「東行庵入口」下車、徒歩10分

アクセス

ゆかりの人物アイコン

ゆかりの人物

  • 動けば雷電の如く 発すれば風雨の如し
    高杉晋作
    たかすぎしんさく
    1839-1867

    萩城下に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団・奇兵隊を創設。長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役へと導きますが、維新実現を目前に没しました。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 法専寺と首切六地蔵

    陣屋ができるまで奇兵隊の屯所のひとつとして使用された寺です。境内には隊士たちが首を切ったと伝わる六地蔵などがあります。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 御茶屋跡

    参勤交代のとき、諸大名の宿泊所となる建物が「御茶屋」です。幕末には、宰判勘場とともに奇兵隊の屯所として利用されました。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 吉田宰判勘場跡

    藩政時代、防長二国は18の行政区画に分けられ、宰判が置かれました。勘場は宰判の代表者(代官)が出張する役所で、厚狭など周辺12村を管轄してい…

    詳しく見る
    詳しく見る