ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

教法寺 きょうほうじ

志士や奇兵隊も闊歩した街その名残をたずねて…

萩本藩の門閥士族で結成された先鋒隊と奇兵隊は、文久3年(1863)8月16日先鋒隊の宿舎である教法寺で衝突し、先鋒隊の隊士が切り殺されました。この事件後、高杉晋作は奇兵隊総督を免ぜられ、奇兵隊の本拠は一時小郡に移動させられました。

唐戸エリア

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス7分「唐戸」下車、徒歩4分
電話番号 083-222-2398(教法寺)
関連URL http://kyouhouji.com/

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 日清講和記念館

    明治28年(1895)、日清戦争の講和会議が開かれ、下関条約が締結されました。その会場で使用された調度品や写真、資料などを公開・展示していま…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 下関南部町郵便局

    明治33年(1900)の建築。国内最古の現役郵便局舎でもあり、国登録有形文化財となっています。建設当初の雰囲気を残す中庭とギャラリーがありま…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 本陣伊藤邸跡

    下関を代表する旧家で、江戸時代には下関の東の本陣を務めました。シーボルトや吉田松陰らとの親交や、坂本龍馬が邸内の一室を「自然堂」と称し、妻·…

    詳しく見る
    詳しく見る