ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

蓮台寺 れんだいじ

1000年以上の歴史をもつ古刹で、花山天皇(984~986年在位)が自ら造ったと伝わる木造十一面観音座像(市指定文化財1号)があり、年に1回(4月16日)、開帳されます。

吉田

基本情報

交通案内 JR小月駅からバス16分「宗地」下車、徒歩30分

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 下関市立東行記念館

    晋作の遺品、遺墨、吉田松陰の獄中書簡、奇兵隊旗などの史料数百点を収蔵・展示しています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 御茶屋跡

    参勤交代のとき、諸大名の宿泊所となる建物が「御茶屋」です。幕末には、宰判勘場とともに奇兵隊の屯所として利用されました。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 常関寺と十六羅漢

    寛永5年(1628)、領主山内広通により建立。幕末期、奇兵隊の病院が置かれたところで、隊士6名の墓があります。本堂の背後に釈迦如米を中心に左…

    詳しく見る
    詳しく見る