ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

検索結果:140
  • 土井ヶ浜海水浴場

    約1kmの白く美しい砂浜が広がる県内屈指の海水浴場。日本の快水浴場100選に選ばれている。
    海開き日/
    キャンプ場/有 …

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 室津海水浴場

    細かい白砂が印象的。長門ブルーラインを一望するロケーションは歩いても楽しい。
    海開き日/
    キャンプ場/無し
    マ…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 吉母海水浴場

    遠浅で砂浜も美しい海水浴場。
    海開き日/
    キャンプ場/無
    マリンスポーツ可能なエリア/無
    バーベキュ…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 六連島

    日本遺産【六連島灯台】
    古くはその島の形から「かに島」と呼ばれた島で、彦島の北西に浮かぶ。美しい六連島灯台と花の栽培で有名です。島内に…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 梨の花

    4月中旬頃には白い梨の花で埋めつくされます。(花見は梨園の外からとなります。「豊田農業公園みのりの丘」からも見渡すことができます。)梨の花の…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 城下町長府時代祭り

    長らく途絶えていた時代祭が復活。時代衣装をまとったパレードやステージイベントが開催されます。(10月予定)

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 関見台公園

    潮騒と潮風が爽やか。ベンチでのんびり、海を眺めてひと休み。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 満珠・干珠

    神功皇后が龍神から授けられた二つの珠(満つる珠、干る珠)から生まれたという伝説の島。忌宮神社の飛地境内で、原生林に覆われた島は国の天然記念物…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 巌流島(舟島)

    関門海峡に浮かぶ周囲約1.6kmの小さな島で宮本武蔵と佐々木小次郎が相対したのは、慶長17年(1612)4月13日のことでした。現在は、海沿…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 石柱溪

    高島北海画伯の紹介により有名となった全長約2kmのこの渓谷は、石英斑岩の結晶により両岸と川底に不等辺五角形の石柱を形成しています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 二見夫婦岩

    豊北町と豊浦町との境、響灘を望む古くからの漁師町二見浦。国道の脇の海岸そばに立っています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 壁島ウ渡来地

    近隣の土井ヶ浜遺跡から女性に抱かれたウの骨が出土していますが、この辺りは冬から春にかけて多くのウミウが見られます。鳥たちは日中、響灘から日本…

    詳しく見る
    詳しく見る
検索アイコン

条件で探す

食べる
遊ぶ・泊まる
観る
エリア