ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

串崎城跡 くしざきじょうあと

大内氏の家臣・内藤隆春の居城で、後に毛利秀元が再建しましたが、元和元年(1615)の一国一城の令によって破却されました。残った大石垣が、名将といわれた秀元の城造りの手腕と、城の規模を伝えています。

城下町長府

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス20分「市立美術館前」下車、徒歩10分

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 満珠・干珠

    神功皇后が龍神から授けられた二つの珠(満つる珠、干る珠)から生まれたという伝説の島。忌宮神社の飛地境内で、原生林に覆われた島は国の天然記念物…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 功山寺

    二重門の山門や、 わが国最古の禅宗様建築の仏殿(国宝)が、嘉層曆2年(1327)創建の由緒を語ります。桜と紅葉の名所、高杉晋作が挙兵した寺と…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 笑山寺

    長府藩祖・毛利秀元が、蓬莱山潮音院という古跡寺号を移し再建。実母の法名より妙寿寺としました。その後、ニ代・光広が、秀元の父・元清の霊位を功山…

    詳しく見る
    詳しく見る