HOME > エリアで探す > 下関駅周辺 > 大歳神社 大歳神社 おおとしじんじゃ A-7 白石正一郎の銘が残る大鳥居は、攘夷必勝を祈念して文久2年(1862)に寄進したもの。また境内にある七卿画碑も維新の歴史を伝えます。源義経が必勝祈願をした地に建てられたとのいわれを持つ神社です。 下関駅周辺 名所・旧跡 神社・仏閣 基本情報 交通案内 JR下関駅から徒歩4分 関連URL こちら アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ A-5 高杉晋作終焉の地 病(肺結核)をおして小倉口の戦いを指揮した高杉晋作は、慶応3年(1867)4月14日、27歳8カ月の短くも激しい生涯を閉じました。 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る A-11 下関港国際ターミナル 韓国・釜山、中国・太倉との国際航路が発着する国際港湾都市・下関の海の玄関ロです。釜山へは1日1便、フェリーが就航しています。(太倉へは貨物の… その他 詳しく見る 詳しく見る A-4 厳島神社 平家一門が安芸の厳島神社の分霊をいただいて守護神として船中に祀っていましたが、壇ノ浦の合戦後、磯辺に漂着していた神霊を寿永4年(1185)に… 名所・旧跡 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る もっと見る