七社祭
祭り・行事
六連島にある七つの祠(全て石造りのちいさな社)世話人がお供え物と注連縄を持参し、順次祭典を行う。
終了した者から自分のおもりする社に参拝し、注連縄と御神体の衣を替える。これを「オキヌ替え」と言っている。
お供え物は、祭の前日井戸を替その若水にて炊いた麦の団子と麦の粉をその若水でねった物を椿の葉にのせ、青竹の箸をそえた十二膳。
今では、大司家しかその風習を残していない。
開催情報
| チラシ | |
|---|---|
| 開催日付 | 例年7月9日 |
| 会場 | 彦島八幡宮 |
| 住所 | 山口県下関市彦島迫町五丁目十二番九号 |
| URL | こちら |
| お問い合わせ先 | 彦島八幡宮 083-266-0700 |