ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

その他

  • 関門連絡船

    下関側の唐戸港と北九州市の門司港を結ぶ連絡船です。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 巌流島(舟島)

    関門海峡に浮かぶ周囲約1.6kmの小さな島で宮本武蔵と佐々木小次郎が相対したのは、慶長17年(1612)4月13日のことでした。現在は、海沿…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 壁島ウ渡来地

    近隣の土井ヶ浜遺跡から女性に抱かれたウの骨が出土していますが、この辺りは冬から春にかけて多くのウミウが見られます。鳥たちは日中、響灘から日本…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 海峡ゆめタワー(海峡メッセ下関)

    シースルーエレベーターで70秒。日本有数の高さを誇る143mの展望室からは、関門海峡、巌流島から響灘、対岸の九州まで、360度の絶景がパノラ…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 二見夫婦岩

    豊北町と豊浦町との境、響灘を望む古くからの漁師町二見浦。国道の脇の海岸そばに立っています。

    詳しく見る
    詳しく見る