HOME > エリアで探す > 吉田 > 法専寺と首切六地蔵 法専寺と首切六地蔵 ほうせんじとくびきりろくじぞう 陣屋ができるまで奇兵隊の屯所のひとつとして使用された寺です。境内には隊士たちが首を切ったと伝わる六地蔵などがあります。 吉田 神社・仏閣 基本情報 交通案内 JR小月駅からバス16分「宗地」下車、徒歩20分 アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 東行庵 高杉晋作は遺言によって奇兵隊の陣屋があった吉田の清水山に葬られました。その晋作の菩提を弔うために、愛人・おうのは梅処尼となって庵を結び、生涯… 公園 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る 吉田宰判勘場跡 藩政時代、防長二国は18の行政区画に分けられ、宰判が置かれました。勘場は宰判の代表者(代官)が出張する役所で、厚狭など周辺12村を管轄してい… 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 奇兵隊陣屋跡 慶応元年(1865)に拠点を吉田に移した奇兵隊が、慶応3年(1867) 8月から明治2年(1869)11月の解散まで陣屋(本陣)を置いたとこ… 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る もっと見る