ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

壁島ウ渡来地

近隣の土井ヶ浜遺跡から女性に抱かれたウの骨が出土していますが、この辺りは冬から春にかけて多くのウミウが見られます。鳥たちは日中、響灘から日本海西部・関門海峡付近で過ごし、夕暮れになると壁島に帰ってきて夜を過ごします。そのグアノ(糞)で島は雪に覆われた白壁のように見えることから、壁島と呼ばれています。国指定天然記念物。

豊北・角島/豊浦

基本情報

交通案内 下関市豊北町神田上

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • つのしま自然館

    ツノシマクジラって?万葉集と角島の関わりって?角島の全てを分かりやすく学べる施設です。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 厚島(孤留島:コルトー)

    1952年の日本公演で川棚温泉に滞在した仏人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。響灘に浮かぶ無人島の景色に魅せられ、島を買いたいと申し入れま…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 土井ヶ浜遺跡(人類学ミュージアム)

    約300体の弥生人骨や副葬品が出土。約2000年前の弥生人の姿を見事に伝える遺跡です。国指定史跡。

    詳しく見る
    詳しく見る