ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

高杉晋作終焉の地 たかすぎしんさくしゅうえんのち

A-5

病(肺結核)をおして小倉口の戦いを指揮した高杉晋作は、慶応3年(1867)4月14日、27歳8カ月の短くも激しい生涯を閉じました。

下関駅周辺

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス4分「厳島神社前」下車、徒歩2分

アクセス

ゆかりの人物アイコン

ゆかりの人物

  • 動けば雷電の如く 発すれば風雨の如し
    高杉晋作
    たかすぎしんさく
    1839-1867

    萩城下に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団・奇兵隊を創設。長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役へと導きますが、維新実現を目前に没しました。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • A-4
    厳島神社

    平家一門が安芸の厳島神社の分霊をいただいて守護神として船中に祀っていましたが、壇ノ浦の合戦後、磯辺に漂着していた神霊を寿永4年(1185)に…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-7
    大歳神社

    白石正一郎の銘が残る大鳥居は、攘夷必勝を祈念して文久2年(1862)に寄進したもの。また境内にある七卿画碑も維新の歴史を伝えます。源義経が必…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-15
    ひょうたん井戸

    ある日長府藩士らの夜襲をうけた晋作はこの井戸の中に身を隠し、丸一日潜伏。これがもとで体をこわしたと伝えられる。(個人の敷地付近ですのでご注意…

    詳しく見る
    詳しく見る