HOME > エリアで探す > 吉田 > 蓮台寺 蓮台寺 れんだいじ 1000年以上の歴史をもつ古刹で、花山天皇(984~986年在位)が自ら造ったと伝わる木造十一面観音座像(市指定文化財1号)があり、年に1回(4月16日)、開帳されます。 吉田 神社・仏閣 基本情報 交通案内 JR小月駅からバス16分「宗地」下車、徒歩30分 アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 吉田宰判勘場跡 藩政時代、防長二国は18の行政区画に分けられ、宰判が置かれました。勘場は宰判の代表者(代官)が出張する役所で、厚狭など周辺12村を管轄してい… 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 木屋川吉田河川公園 長門市、豊田町、菊川町を経て吉田から瀬戸内海に注ぐ木屋川の河川敷にある公園。芝生広場や遊具があり、水遊びも楽しめます。毎年7月最終土曜日には… 公園 詳しく見る 詳しく見る 常関寺と十六羅漢 寛永5年(1628)、領主山内広通により建立。幕末期、奇兵隊の病院が置かれたところで、隊士6名の墓があります。本堂の背後に釈迦如米を中心に左… 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る もっと見る