ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

櫻山招魂場(桜山神社) さくらやましょうこんじょう(さくらやまじんじゃ)

A-3

高杉晋作らの発議により元治元年(1864)に日本で初めての招魂場完成。慶応元年(1865)に本社落成。吉田松陰を中心に、維新に散った志士たち約400柱が祀られています。この招魂場が日本初と最初となり、全国に広がって、靖国神社(旧東京招魂社)が造られました。市指定史跡。

下関駅周辺

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス5分「下関医療センター」下車、徒歩5分
関連URL http://www.sakurayamajinja.com/

アクセス

ゆかりの人物アイコン

ゆかりの人物

  • 動けば雷電の如く 発すれば風雨の如し
    高杉晋作
    たかすぎしんさく
    1839-1867

    萩城下に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団・奇兵隊を創設。長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役へと導きますが、維新実現を目前に没しました。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • A-11
    下関港国際ターミナル

    韓国・釜山、中国・太倉との国際航路が発着する国際港湾都市・下関の海の玄関ロです。釜山へは1日1便、フェリーが就航しています。(太倉へは貨物の…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-7
    大歳神社

    白石正一郎の銘が残る大鳥居は、攘夷必勝を祈念して文久2年(1862)に寄進したもの。また境内にある七卿画碑も維新の歴史を伝えます。源義経が必…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 日の出温泉

    100%天然温泉を利用した銭湯です。ミストサウナや電気風呂、水風呂など設備も充実。お気軽にお越しください。

    詳しく見る
    詳しく見る