ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

蓋井島 ふたおいじま

吉見の沖合約6km、響灘に浮かぶ人口約100人、漁業を中心とした島です。7年目ごとの11月に4日間にわたって行われる「山ノ神神事」があります。「山ノ神」の森は国の重要有形民俗文化財。

吉見・吉母・安岡・綾羅木/新下関

その他の画像

基本情報

交通案内 吉見港から連絡船で40分
電話番号 083-261-1010(下関市渡船事務所)
その他

料金:連絡船(片道)/大人630円 小人(6~12才未満)320円

アクセス

ぶちプチコラムアイコン

ぶちプチコラム

  • 蓋井島にエミュー牧場誕生

    「エミュー」はダチョウに似た飛べない鳥。欧米では低脂肪でヘルシーな肉質に注目が集まっています。蓋井島の海の男たちが平成14年から飼育を始めたのがこのエミュー。島再生の夢を乗せて、休耕田を利用した牧場で元気に成長中です。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • エコピアの森下関・深坂

    竜王山のふもとに位置する自然公園。約250haの広大な森の中に、キャンプ場、林間歩道、芝生広場、展望台などがあり、緑の中でのびのび過ごせます…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 史跡勝山御殿跡

    文久3年(1863)長州藩が攘夷を決行し、関門海峡の外国船に砲撃を開始。長府藩主・毛利元周は、外国船の報復攻撃に備えて、海岸に近い串崎城麓の…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 中山神社

    幕末期、急進派の公卿として活躍した中山忠光を祭神とする神社。忠光は明治天皇の叔父にあたり、元治元年(1864)、長州藩の俗論党によって田耕村…

    詳しく見る
    詳しく見る