HOME > エリアで探す > 吉田 > 蓮台寺 蓮台寺 れんだいじ 1000年以上の歴史をもつ古刹で、花山天皇(984~986年在位)が自ら造ったと伝わる木造十一面観音座像(市指定文化財1号)があり、年に1回(4月16日)、開帳されます。 吉田 神社・仏閣 基本情報 交通案内 JR小月駅からバス16分「宗地」下車、徒歩30分 アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 御茶屋跡 参勤交代のとき、諸大名の宿泊所となる建物が「御茶屋」です。幕末には、宰判勘場とともに奇兵隊の屯所として利用されました。 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 吉田宰判勘場跡 藩政時代、防長二国は18の行政区画に分けられ、宰判が置かれました。勘場は宰判の代表者(代官)が出張する役所で、厚狭など周辺12村を管轄してい… 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 下関市立東行記念館 晋作の遺品、遺墨、吉田松陰の獄中書簡、奇兵隊旗などの史料数百点を収蔵・展示しています。 水族館・美術館・博物館 詳しく見る 詳しく見る もっと見る