HOME > エリアで探す > 唐戸エリア > 亀山八幡宮 亀山八幡宮 かめやまはちまんぐう 貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多くの史跡があります。参詣自由。 唐戸エリア 神社・仏閣 その他の画像 基本情報 交通案内 JR下関駅からバス7分「唐戸」下車、徒歩3分 電話番号 083-231-1323 関連URL http://www.kameyamagu.com/ アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 黒川写真館跡 20歳の記念写真を撮ったといわれている場所です。 「金子みすゞ詩の小径」スポット 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 本陣伊藤邸跡 下関を代表する旧家で、江戸時代には下関の東の本陣を務めました。シーボルトや吉田松陰らとの親交や、坂本龍馬が邸内の一室を「自然堂」と称し、妻·… 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る 金子みすゞ顕彰碑 明治36年(1903)、山口県長門市で生まれた童語詩人・金子みすゞは、大正12年(1923)に下関の上山文英堂本店に移り住み、創作活動を行い… 公園 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る もっと見る