ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

忌宮神社 いみのみやじんじゃ

長門国二の宮で、仲哀天皇・神功皇后が西国平定の折、豊浦宮を建て、7年間滞在した地といわれています。毎年8月7日から1週間続く「数方庭祭」は、1,800年の歴史を持つ“天下の奇祭”として有名。見学自由。

城下町長府

基本情報

交通案内 「城下町長府」バス停下車、徒歩5分
電話番号 083-245-1093
関連URL こちら

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 豊功神社

    明治元年(1868)、旧藩主毛利家の霊屋として創建。境内からは満珠·干珠を眼下に望めます。初日の出の名所としても有名。見学自由。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 下関市立歴史博物館

    長府毛利家の遺品や幕末維新期の資料を中心に収蔵・展示しています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 城下町長府時代祭り

    長らく途絶えていた時代祭が復活。時代衣装をまとったパレードやステージイベントが開催されます。(10月予定)

    詳しく見る
    詳しく見る