ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

金子みすゞ顕彰碑 かねこみすゞけんしょうひ

(寿公園)

明治36年(1903)、山口県長門市で生まれた童語詩人・金子みすゞは、大正12年(1923)に下関の上山文英堂本店に移り住み、創作活動を行いました。唐戸界隈に点在するみすゞゆかりの場所には詩碑が設置され、みすゞの世界に想いを馳せながら散策を楽しめる「金子みすゞ詩の小径」となっています。

唐戸エリア

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス5分「海響館前」下車、徒歩4分

アクセス

ゆかりの人物アイコン

ゆかりの人物

  • ここ下関で童謡詩人として開花
    金子みすゞ
    かねこみすず
    1903-1930

    長門市仙崎で生まれた金子みすゞは、20歳の時に下関に移り住み、亡くなるまでの間に、慈しみと優しさに満ちた多くの童謡詩を生み出しました。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 関門連絡船

    下関側の唐戸港と北九州市の門司港を結ぶ連絡船です。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 詩碑「夏越まつり」

    平成15年12月に亀山八幡宮敬神婦人会十周年記念事業として設置されました。 「金子みすゞ詩の小径」スポット

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 教法寺

    萩本藩の門閥士族で結成された先鋒隊と奇兵隊は、文久3年(1863)8月16日先鋒隊の宿舎である教法寺で衝突し、先鋒隊の隊士が切り殺されました…

    詳しく見る
    詳しく見る