名所・旧跡
-
奇兵隊陣屋跡
慶応元年(1865)に拠点を吉田に移した奇兵隊が、慶応3年(1867) 8月から明治2年(1869)11月の解散まで陣屋(本陣)を置いたとこ…
詳しく見る詳しく見る -
青春交響の搭詳しく見る詳しく見る
-
商品館跡(上山文英堂支店)
上山文英堂の支店があったところで、みすゞが働いていた場所です。 「金子みすゞ詩の小径」スポット
詳しく見る詳しく見る -
御茶屋跡
参勤交代のとき、諸大名の宿泊所となる建物が「御茶屋」です。幕末には、宰判勘場とともに奇兵隊の屯所として利用されました。
詳しく見る詳しく見る -
旧下関英国領事館詳しく見る詳しく見る
-
詩碑「日の光」
平成9年3月に彫刻シンポジウム実行委員会が設置しました。(碑製作者:石野耕一) 「金子みすゞ詩の小径」スポット
詳しく見る詳しく見る -
吉田宰判勘場跡
藩政時代、防長二国は18の行政区画に分けられ、宰判が置かれました。勘場は宰判の代表者(代官)が出張する役所で、厚狭など周辺12村を管轄してい…
詳しく見る詳しく見る -
旧秋田商会ビル
大正4年(1915)、木材取引中心の商社活動と海運業を営む秋田商会の事務所兼住宅として竣工した、西日本初の鉄筋コンクリート造りのビル。2、3…
詳しく見る詳しく見る -
詩碑「夏越まつり」詳しく見る詳しく見る
-
史跡勝山御殿跡詳しく見る詳しく見る
-
下関南部町郵便局
明治33年(1900)の建築。国内最古の現役郵便局舎でもあり、国登録有形文化財となっています。建設当初の雰囲気を残す中庭とギャラリーがありま…
詳しく見る詳しく見る -
三好写真館跡
みすゞが亡くなる前日に、写真を撮った写真館です。 「金子みすゞ詩の小径」スポット
詳しく見る詳しく見る