全域
-
長正司公園(大藤棚)
藤のトンネルの続く石段を登ったところ、霊峰華山を仰ぎ、木屋川を中心に開けた豊田盆地を眼下に見渡せる公園です。樹齢150年を数え、東西約20m…
詳しく見る詳しく見る -
旧殿居郵便局
県指定文化財(建造物)、昭和52年3月29日指定。銅板葺きの八角塔屋が印象的な、この地方には珍しい洋風建築で、大正12年に建立されました。(…
詳しく見る詳しく見る -
一の俣温泉
西日本随一の“超”美肌湯は、PH10.0を誇るとろけるようにやわらかい化粧水のような泉質。猪や鹿をつかったジビエ料理も絶品です。
詳しく見る詳しく見る -
豊田町の観光梨狩りと梨の花
豊田町は、梨・ブドウ・リンゴと実りの宝庫。中でもやまぐちブランドに登録されている梨「豊水」は、糖度12度以上の絶品です。8月下旬から9月下旬…
詳しく見る詳しく見る -
豊田農業公園みのりの丘詳しく見る詳しく見る
-
豊田湖畔公園キャンプ場詳しく見る詳しく見る
-
豊田ホタルの里ミュージアム
ホタルだけでなく、下関市の自然史がわかる施設です。
詳しく見る詳しく見る -
道の駅「蛍街道西ノ市」詳しく見る詳しく見る
-
厚島(孤留島:コルトー)
1952年の日本公演で川棚温泉に滞在した仏人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。響灘に浮かぶ無人島の景色に魅せられ、島を買いたいと申し入れま…
詳しく見る詳しく見る -
妙青寺の寺堤
4月下旬~5月上旬にかけて、自生している藤の花が水面に枝垂れて咲き誇ります。湖沼を泳ぐ鯉も差し色となり、大変美しい景色を見ることができます。
詳しく見る詳しく見る -
福徳稲荷神社
朱の大鳥居越しに眼下に広がるのは響灘の青い海。昔むかし、十二代景行天皇がこの地に咲く姫菖蒲の眺めに時が経つのを忘れるほど魅了されたと伝わる絶…
詳しく見る詳しく見る -
妙青寺
川棚温泉の一番奥に行む妙青寺は、応永23年(1416)大内持盛によって創建されました。境内には川棚温泉に庵を結ぼうとした山頭火の句碑「涌いて…
詳しく見る詳しく見る