ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

日和山公園 ひよりやまこうえん

A-9

桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす丘の上には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。

下関駅周辺

その他の画像

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス2分「細江町」下車、徒歩8分
関連URL こちら

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • A-8
    光明寺

    高杉晋作と共に萩・松下村塾の双璧と称された久坂玄瑞が、後に奇兵隊の母体となった「光明寺党」と呼ばれる一団と寄宿したことで知られます。本堂の柱…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-12
    了円寺

    元治元年(1864)、長府功山寺で決起した高杉晋作たちが、新地会所襲撃後にたてこもった寺。本堂の柱には当時の刀傷が残っています。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • A-7
    大歳神社

    白石正一郎の銘が残る大鳥居は、攘夷必勝を祈念して文久2年(1862)に寄進したもの。また境内にある七卿画碑も維新の歴史を伝えます。源義経が必…

    詳しく見る
    詳しく見る