ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

長府庭園 ちょうふていえん

長府藩の家老・西運長(にしゆきなが)の屋敷跡を整備した池泉回遊式庭園。約31,000㎡の広大な敷地内には、池を中心に書院、茶室、小滝などがあり、四季折々の庭園美が楽しめます。また、蔵を利用した鯨資料展示室などの各種展示を催しています。

城下町長府

基本情報

交通案内 JR下関駅からバス20分「市立美術館前」下車すぐ
営業時間 9:00~17:00
定休日 年未年始
電話番号 083-246-4120
関連URL http://s-kanrikousha.com/teientop.html
その他

【入場料】大人210円、小中学生100円

 

アクセス

ぶちプチコラムアイコン

ぶちプチコラム

  • 孫文蓮

    大正7年(1918)に日本に亡命していた「中国革命の父」孫文が革命援助のお礼として、長府在住の田中隆氏に4粒の蓮の実を贈りました。その後、昭和35年に田中氏の四男隆盛氏によりハス博士大賀一郎氏に発芽育成が依頼されました。昭和37年東京大学農学部付属緑地実験所において4粒のうち1粒が発芽し、「孫文蓮」と名づけられ平成6年に長府庭園へ分根されました。

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 串崎城跡

    大内氏の家臣・内藤隆春の居城で、後に毛利秀元が再建しましたが、元和元年(1615)の一国一城の令によって破却されました。残った大石垣が、名将…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 乃木神社

    明治天皇に殉死した乃木希典を祀る神社。境内には乃木将軍が育った家が復元され、ゆかりの品を展示する宝物館などもあります。

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 横枕小路

    古江小路の北にある細道。緑に覆われた練塀と土の道が、そぞろ歩きを誘います。

    詳しく見る
    詳しく見る