ロゴ
下関観光ガイドブック WEB版

長府毛利邸 ちょうふもうりてい

長府毛利家14代元敏公によって建てられた邸宅で、完成は明治36年(1903)。完成に先立ち明治天皇の行在所(仮の御所)としても使われました。池泉回遊式の庭園が往時をしのばせ、母屋の各所に生けられた野の草花にも心が和みます。湯茶のサービスもあり、庭園を眺めながらほっと一息できます。

城下町長府

基本情報

交通案内 「城下町長府」バス停下車、徒歩10分
営業時間 9:00〜17:00(ご入場は、16:40まで)
定休日 年末年始
電話番号 083-245-8090
関連URL こちら
その他

【入場料】大人:210円、小・中学生:100円
、下関市内および北九州市内にお住まいの65歳以上の方:100円
※【20名様以上の団体】大人:160円、小中学生80円
※以下の方の入場料は無料です。証明書を窓口にご提示ください。
(1)障害者手帳をお持ちのご本人(1~4級の方は付添1名無料)
(2)療育手帳をお持ちのご本人および付添1名

アクセス

recommendアイコン
recommendテキスト

このスポット周辺のおすすめ

  • 城下町長府時代祭り

    長らく途絶えていた時代祭が復活。時代衣装をまとったパレードやステージイベントが開催されます。(10月予定)

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 覚苑寺

    元禄11年(1698)創建。長府藩の菩提寺の一つで、紅葉の名所となっています。付近一帯は、「和同開珎」を鋳造した長門鋳錢司跡(国指定史跡)で…

    詳しく見る
    詳しく見る
  • 豊功神社

    明治元年(1868)、旧藩主毛利家の霊屋として創建。境内からは満珠·干珠を眼下に望めます。初日の出の名所としても有名。見学自由。

    詳しく見る
    詳しく見る