HOME > エリアで探す > 下関駅周辺 > 櫻山招魂場(桜山神社) 櫻山招魂場(桜山神社) さくらやましょうこんじょう(さくらやまじんじゃ) A-3 高杉晋作らの発議により元治元年(1864)に日本で初めての招魂場完成。慶応元年(1865)に本社落成。吉田松陰を中心に、維新に散った志士たち約400柱が祀られています。この招魂場が日本初と最初となり、全国に広がって、靖国神社(旧東京招魂社)が造られました。市指定史跡。 下関駅周辺 名所・旧跡 神社・仏閣 基本情報 交通案内 JR下関駅からバス5分「下関医療センター」下車、徒歩5分 関連URL こちら アクセス シェアする ツイートする LINEを送る ゆかりの人物 動けば雷電の如く 発すれば風雨の如し 高杉晋作 たかすぎしんさく 1839-1867 萩城下に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団・奇兵隊を創設。長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役へと導きますが、維新実現を目前に没しました。 このスポット周辺のおすすめ A-13 萩藩新地会所跡 萩本藩の出先機関だったところで、高杉晋作たちが、俗論派政権打倒のため最初に襲撃し、占拠した場所です。 名所・旧跡 詳しく見る 詳しく見る A-11 下関港国際ターミナル 韓国・釜山、中国・太倉との国際航路が発着する国際港湾都市・下関の海の玄関ロです。釜山へは1日1便、フェリーが就航しています。(太倉へは貨物の… その他 詳しく見る 詳しく見る A-14 東光寺 新地会所を襲撃し、了円寺にたてこもったが、隊員が増え手狭になったため、本陣を豊前田のこの寺に移しました。 名所・旧跡 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る もっと見る