HOME > エリアで探す > 城下町長府 > 覚苑寺 覚苑寺 かくおんじ 元禄11年(1698)創建。長府藩の菩提寺の一つで、紅葉の名所となっています。付近一帯は、「和同開珎」を鋳造した長門鋳錢司跡(国指定史跡)です。見学自由。 城下町長府 神社・仏閣 基本情報 交通案内 「城下町長府」バス停下車、徒歩15分 電話番号 083-245-0649 関連URL https://www.kakuonji.com/ アクセス シェアする ツイートする LINEを送る このスポット周辺のおすすめ 忌宮神社 長門国二の宮で、仲哀天皇・神功皇后が西国平定の折、豊浦宮を建て、7年間滞在した地といわれています。毎年8月7日から1週間続く「数方庭祭」は、… 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る 笑山寺 長府藩祖・毛利秀元が、蓬莱山潮音院という古跡寺号を移し再建。実母の法名より妙寿寺としました。その後、ニ代・光広が、秀元の父・元清の霊位を功山… 神社・仏閣 詳しく見る 詳しく見る 万骨塔 万骨塔は、明治維新を中心とした国事に命を捧げた名も無き人々の霊を供養するため、桂弥一が建てたものです。塚には「一将功成って万骨枯る」の碑と全… その他 詳しく見る 詳しく見る もっと見る