唐戸エリア

-
山口銀行旧本店
大正9年(1920)に三井銀行下関支店として建築された県指定有形文化財。隣接したやまぎん史料館では金融資料や山口県内の伝統工芸品を展示してい…
詳しく見る詳しく見る -
詩碑「夏越まつり」詳しく見る詳しく見る
-
亀山八幡宮
貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多く…
詳しく見る詳しく見る -
三好写真館跡
みすゞが亡くなる前日に、写真を撮った写真館です。 「金子みすゞ詩の小径」スポット
詳しく見る詳しく見る -
赤間神宮
源平壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に人水された平清盛の孫である安徳天皇を把っています。壇之浦を望む水天門は鮮やかな竜宮造りで国の登…
詳しく見る詳しく見る -
市立しものせき水族館 海響館
関門海峡の潮流を再現した大水槽や世界中のフグの仲間の展示、世界でも数体しかないシロナガスクジラの全身骨格標本(本物)、日本最大級のペンギン展…
詳しく見る詳しく見る -
本陣伊藤邸跡
下関を代表する旧家で、江戸時代には下関の東の本陣を務めました。シーボルトや吉田松陰らとの親交や、坂本龍馬が邸内の一室を「自然堂」と称し、妻·…
詳しく見る詳しく見る -
唐戸市場詳しく見る詳しく見る
-
教法寺詳しく見る詳しく見る
-
はい!からっと横丁
平成25年9月にオープンしたアミューズメントパーク。施設内には、関門海峡の大パノラマを一望できる全高約60メートルの大観覧車をはじめ、12種…
詳しく見る詳しく見る -
日清講和記念館
明治28年(1895)、日清戦争の講和会議が開かれ、下関条約が締結されました。その会場で使用された調度品や写真、資料などを公開・展示していま…
詳しく見る詳しく見る -
関門連絡船
下関側の唐戸港と北九州市の門司港を結ぶ連絡船です。
詳しく見る詳しく見る